【メキシコに追い風】対ロシアの経済制裁でメキシコの原油輸出量増加?

◆メキシコ◆
アメリカは対ロシア制裁として先月22日からロシア産原油の輸入を禁止している。
その影響で中南米からの輸入量が増加し高水準を記録した。
その中でもメキシコからの輸入が圧倒的に増えた!
メキシコ国営石油公社ペメックスは生産量を拡大するため新たな製油所の建設を進めている。

このことはメキシコにとってはかなりポジティブだと思われる。
ロシアの経済制裁が続く限り、原油の代替輸入先の1つとしてスポットライトを浴び続けることができるからだ。

しかしメキシコのロペスオブラドール大統領は「近い将来メキシコ産原油は国内で回して輸出を無くしていく」みたいなことを言ってるので大統領の発言や行動には注意が必要だ。

◆トルコ◆
トルコの民間調査団体の報告によると、トルコでは15~24歳の若者人口の41%が失業状態とのこと。
しかし先週トルコの統計局が発表した若者の失業率は21%だった。
数字だけ見ると倍くらい違う。
トルコの指標は民間調査団体の方が信憑性があるとされている。
どこを調査したかにもよるが、トルコの統計局は低く見積もって発表してるとゆう噂は本当っぽい。
この前発表されたトルコのCPIは前年比約70%だったが、民間団体の調査によると140%以上とのこと。
とにかく強烈だ。

若者の失業率と強烈なインフレ率のせいでエルドアン大統領離れ(トルコ離れ)がさらに加速していくかもしれない。
トルコにとっては非常にネガティブなニュースだ。

しかし自分がFXを始めて1番最初にトレードしたのがトルコリラだったので、危険と知りつつも思い入れがある。
「急騰したらショート」の姿勢で引き続きトレードしていきたいと思う。

南アフリカ
先日発表された南アフリカ政策金利、結果は0.5%利上げの4.75%になった。
チャート的には少しだけランド買いに動いた程度だった。
市場予想も0.5%利上げだったのでそこまでボラが出なかったと思われる。

以上です。(投資は自己責任で)


【ロックダウン】中国の上海副市長は6月中に市民生活や企業活動を正常化させる方針を表明!

◆中国の上海、北京◆
中国の上海副市長は6月中に市民生活や企業活動を正常化させる方針を表明しました。
しかし一方北京ではコロナ感染者が再拡大しつつあって、追加の制限措置があるかもしれないとのこと。

「上海のロックダウン解除」か「北京の追加の制限措置」のニュースを交互に出してくれば、相場もリスクオン、オフが交互しそうだ。
つまりマネーゲーム状態ってことかな。

NATO加盟申請◆
フィンランドスウェーデンNATO加盟申請をした。
しかしまだトルコのエルドアン大統領は2カ国の加盟に対して否定している。

◆米エネルギー省週間石油在庫統計◆
原油 ー339.4万バレル
・ガソリン ー477.9万バレル
・中間留分 +123.5万バレル
でした。
この数字だけ見ると原油価格の上昇要因だと思うが、この統計発表後に原油価格は下落。
なぜ?
北京がロックダウンしそうだから?
アメリカの株価が利上げスタンスについていけなくて暴落からの景気後退になりそうだから?
ニューヨークでコロナ感染者が再拡大してるから?
理由はわからないけど今回は原油価格もマネーゲームっぽいね。

「ドバイ原油ダブルブル」でマイナスをかましてます、、、

以上です。(投資は自己責任で)


【リスクオフ】フィンランドがNATO加盟方針を発表!ロシアがキレるで!

NATO加盟◆
フィンランドは約1300キロメートルにわたり国境でロシアと接している。
2014年のロシアのクリミア併合以降、NATOとの協力を徐々に強化してきたが、ロシアとの友好関係を維持するためNATOへの加盟は控えていた。
しかし今回のロシアによるウクライナ侵攻で、政界や国民の認識が変化した。
直近の世論調査では76%がNATO加盟を支持する結果となった。
さらにスウェーデンNATO加盟方針を発表。

ロシアは以前からNATOの拡大を嫌っている。
今回のウクライナ侵攻もNATO拡大を防ぐための見せしめにしたかった部分はある。
しかしウクライナが予想以上に強くてまさかの長期化、、、

NATOからウクライナへの軍事支援は無いものの武器提供や様々な支援があった。
NATOに加盟していれば軍事支援もあったはず。
ロシアの脅威から身を護るためにはNATOに加盟しといた方がいいと思うのは当たり前。
フィンランドスウェーデンの気持ちはよくわかる。

しかしロシアがそれを見過ごすはずはないと思われる。
この記事を書いてる今現在はガッツリ円高だ。
つまりリスクオフってこと。
ロシアの出方を懸念して円買いが起こっているのではと自分は思っている。

ちなみに自分の豪ドル円のロングポジションは超絶ドマイナスでござる。

◆米エネルギー省週間石油在庫統計◆
原油 +848.7万バレル
・ガソリン ー360.7万バレル
・中間留分 ー91.3万バレル
とゆう結果に。
この数字だけ見ると原油が大幅に積み増しされてるので原油価格の下落要因となる。しかし実際今現在原油価格は上昇している。
これには少しカラクリがある。
それは、今現在アメリカは備蓄放出をしている。だから一時的に積み増しされてる計算になる。
石油在庫統計とは備蓄を除いた数字なので、今回は備蓄放出により備蓄分がこの統計結果にプラスされてしまったとゆうもの。
(説明してる自分でもわかりづらい)
つまり数字だけ良くて実際は備蓄が減っているとゆうこと。
これから夏になりアメリカではドライブシーズンがやってくる。
自分は原油価格は上昇すると予想する。

以上です。(投資は自己責任で)


【OPECプラス】6月も現状維持!日量43万バレルの小幅増産にとどめることで一致。

OPECプラス◆
OPECプラスは今月5日の閣僚会合で、6月も日量43万バレルの小幅増産にとどめることで一致した。(現状維持)

欧州がロシア産原油を年内に段階的に停止するとの発表があったことで需給逼迫が予想されていたため今回は増産してくれるのではとの期待があったらしいが結果は現状維持。

OPECプラス側の理由は、中国のロックダウンを懸念しているとのこと。
上海のロックダウンの長期化や、北京がロックダウンした場合の需給を計算しているんだとか。
(多分ウソ)

そもそもOPECプラスの会合で発言権が強いのはサウジアラビアとロシア。
増産を期待するだけ無駄ってもんでさぁ。

てことで原油価格は引き続き上昇目線だと思います自分は!

◆RBA四半期金融政策報告◆
オーストラリア準備銀行(RBA)の四半期金融政策報告、
「さらなる利上げがインフレ抑制のために必要」
「コアインフレは2024年までに2~3%の目標バンドを上回る見込み」
金利の正常化開始が適切」
「経済は想定より回復力があり、完全雇用に近づいてる」
と、かなりタカ派だ。

自分は今回のサプライズ利上げがトリガーになり豪ドルは上昇していくのではと思いロングポジションを持った!
しかも今回は自信満々に損切りライン無し!
そして今現在ドマイナス、、、
センス無いよね〜

今月21日にはオーストラリア総選挙!今の所与党劣勢で危うい、野党が勝利すれば豪ドル売りになると言われている、、、
まぁ野党が勝利しても政策次第では豪ドル上昇になるのではと自分は期待している。

やっぱり損切りラインは設定しなきゃね、、、

以上です。(投資は自己責任で)


【対ロシア制裁第6弾】ロシア最大手の銀行スベルバンクをSWIFTから除外!ロシアからの報復はあるか?

◆対ロシア制裁第6弾◆
欧州委員会のフォンデアライエン委員長は4日、欧州議会で、ウクライナ侵攻によるロシア制裁第6弾として、ロシア産原油の段階的停止、主要銀行や放送局への制裁措置を提案。

まずロシア産原油の輸入だが、6か月以内に段階的停止。
石油製品の輸入は年末までに段階的停止すると提案。

ロシア最大手の銀行スベルバンクを含む3つの銀行を新たにSWIFTから除外と提案。

はたしてロシアの方はどう出るか?
黙って制裁を受けるのか?報復してくるのか?
最近ニュースがあまり無いから逆に恐い、、、

◆トルコ◆
トルコは約30年も事実上断交状態にあったアルメニアと前提条件無しに関係正常化を進めることで合意した。

トルコは昨年後半にUAEとの関係が大きく改善した。

また、これまで対立してたエジプトやイスラエルなどにも接近している。

先月末には、地域の覇権を争っているサウジアラビアにも訪問し、ムハンマド皇太子と直接会談をした。
(ハグしてる写真もあったけど、ムハンマド皇太子は笑顔でエルドアン大統領は真顔だった)

今後それぞれの国と結びつきを強めることができればリラにとって悪い話ではない。

しかしエルドアン大統領の利下げ癖をどうにかしなければ積極的なリラ買いにはならないだろう。
インフレになっている時、普通は利上げをしてインフレを抑制しようとする。
だがエルドアン大統領はインフレ率上昇局面で利下げをするとゆうマイノリティーな思考回路の持ち主。
おかげでトルコの4月CPIは前年比69.97%とゆう吹っ飛んだ数字になった。
が、この数字はトルコの統計局が出した数字で低く見積もられてるらしい。
トルコには統計局とは別に専門家チームの独立機関があり、その独立機関が出した数字によると140%を超えているとのこと。
もぅ訳分からん!

普段自分はリラ円をトレードするとき「急騰したらショート」とゆう方法のみに徹底しているが、最近はリラの下支え要因もちらほらあるのでノータッチだ。
下支え要因が無くなってきたらまたトレードしていきたいと思う。

以上です。(投資は自己責任で)


【FOMC】終了、市場予想通り0.5%利上げ。6月からQT。

◆FOMC◆
先日FOMCが終了し、米政策金利は0.5%利上げし、0.75%〜1.0%になった。

そして6月からはQT(資産縮小)がスタート。
しかし最初の3ヶ月は毎月475億ドルのペース、その後は毎月最大で950億ドルのペースで資産縮小を行って行く予定だ。

パウエル議長の定例記者会見、
「今後2回の会合で0.5%の利上げ議題を想定している」
「0.75%の利上げは積極的に検討はしていない」
「インフレは高すぎる」
「ロシアとウクライナの戦争はアメリカにも波及する可能性が高い」
などと一部ではあるが発言している。

今回の政策金利は市場予想通り、QTのペースは予想より少し優しい、0.75%の利上げは積極的には検討していないなど、全体的に思ったよりもハト派なのでは?とゆう内容だった。

結果として一時的ににナスダックは上昇。
皆肩の荷が下りた状態になった。

しかしその後ナスダックは急落!
そりゃ数字的には強烈なわけで、上昇はやはり一時的なものだったっぽい。
まぁ理由をくっつけるとすれば、OPECプラスが6月も日量43万バレルの小幅増産で合意したことで原油価格の上昇が予想され、結果インフレ率の高止まり続行から消費低迷に繋がり景気鈍化になるってことで株価が下がったのでは?
と、自分は思っている。

◆米エネルギー省週間石油在庫統計◆
原油 +130.3万バレル
・ガソリン ー223.0万バレル
・中間留分 ー234.4万バレル
との結果、OPECプラスも現状維持だし欧州はロシア産原油を段階的に輸入禁止にするみたいだしまだまだ原油価格の上昇要因ばっかりだ!

自分は豪ドル円、ペソ円、原油関連銘柄、ETFなどをトレードしていこうと思う。

以上です。(投資は自己責任で)


【オーストラリア】政策金利0.35%へ!サプライズ利上げ!

政策金利
オーストラリアは政策金利を0.1%から0.35%へ引き上げた!
市場予想は据え置きか0.25%だろうと見ていた。
そこにサプライズ利上げ!
豪ドルは買われた。
自分は豪ドル円でロングポジションを持っていたので、マイナスからプラスになった。

RBA声明、
「CPIの目標達成にはさらなる利上げが必要。目標内に収まるまでできることは何でもする」
「インフレ率は予想より加速している」
「オーストラリア経済は非常に回復力があり、失業率は低く、今年の経済成長は力強いものになると予想」
と、これは一部だが、結構タカ派な声明だった。
しかし年末までの金利は1.50%〜1.75%と、ここは普通ややハト派

まぁ結果的には利上げスタンスに入った。
ロシアの代替輸入先としても期待されていることから豪ドルは魅力的だと個人的には思う。

しかし中国の景気に左右されやすいため、中国上海のロックダウンの長期化、それと北京のロックダウン懸念もあることから上値が重い、、

それにボラが出そうなのは5月21日のオーストラリア総選挙だ。
モリソン首相は「この選挙は強い経済か、それを弱体化させる労働党かを選ぶものだ」と前から述べている。
強い経済とはモリソン首相率いる与党【保守連合】であり、野党が【労働党】になっている。ちなみに今現在野党の方が優勢らしい。
もし野党が勝利すれば豪ドルは売られるとの見方が強い。
総選挙の手前で一旦決済しとくか、、、

◆メキシコ◆
先日、メキシコ国営石油会社ペメックスが第1四半期の決算を発表した。
前期の20億ドルの赤字から一転して61.7億ドルの純利益になった。
要因としては、原油価格の上昇や売上高の上昇などがあげられる。

ペソ円でロングポジションを持ちたいと思っているが、先に豪ドル円をどうにかしないと、、、

以上です。(投資は自己責任で)